2024年8月7日
記録
走行
走行距離:100.00km(鯖江市→金沢市)
走行時間:5時間59分
走行ペース:16.7km/h
獲得標高:449m
(本当に偶然なのだが、ぴったし100km。加賀100万石のパワーかな)
お金
食費:2906円
宿泊費:3300円(トリフィート ホテル&ポッド 金沢百万石通に宿泊)
観光費:450円(丸岡城)
雑費:400円(コインランドリー)
合計:7056円
経過
鯖江市(11時40分)出発
↓
ヨーロッパ軒 花堂分店(12時半)昼食
ヨーロッパ軒 花堂分店(12時50分)出発
↓
丸岡城(14時10分)到着
丸岡城(15時10分)出発
↓
石川県(16時)入り
↓
金沢駅(20時30分)到着
↓
カプセルホテル(20時50分)到着
ハイライト
今日は午前中、少しトラブルがあり出発が11時40分。
(トラブルというのが、あるものをなくしたためであったが、善良な鯖江市民によって警察署に届けられていた。)
金沢市に宿を取っているので、何とかして金沢市まで向かいます。
福井県
すぐお昼時になったので、ヨーロッパ軒 花堂分店でカツ丼(大)を注文。
福井名物の「ソースカツ丼」!
美味しい。
薄めのカツにソースがしっかり染み込んで、ソースの旨味を感じることができる。
カツも薄いながら山盛りに乗っているので、ボリュームも問題なしです。
ご飯を食べた後は、日本100名城の一つ丸岡城へ!
この丸岡城は日本に12個ある現存天守の一つで、北陸では唯一という貴重な城。
丸岡城の大きな特徴は、望楼型天守・野面積みという城の造り方が確立される前のタイプという点。
望楼型天守は10日目で紹介した層塔型天守の今治城のように、1階から同じ形の建物を規則的に積み上げる天守ではなく、入母屋造り(いりもやづくり)の建物に、望楼(ぼうろう、物見のこと)を載せたもの。
野面積みは、写真のようにほとんど加工していない石を積み上げる方法
後は屋根が石瓦が使われていたり、
階段が急だったりする。
お城だけでなく、徳川家康の家臣である本多重次が妻に送った手紙「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」にちなんで、一筆啓上 日本一短い手紙の館という施設もある。
時間の都合上、行けなかったが、気になる施設であった。
石川県
丸岡城を出てからは北上し、金沢市に向かいます。
経験上、山のてっぺんに県境があることがいくつかあり、福井県と石川県もそうであった。
途中、一面の田園風景に田舎の夏を感じていた。
疲れていても、景色に癒される。
小松市に入ったあたり、金沢小松自転車道という道があるのに気づき、入ってみたらこの旅でも一番の絶景が待っていた。
後半は夕暮れ時だったので、沈んでいく太陽も綺麗であった。
(途中、工事区間で回り道したり、路面状況が悪いところもあったので、スピードを上げて走るというよりは景色を楽しみたい人向け)
日が沈んでからは、国道8号線をひたすら走り、20時半に金沢市に着いたのであった。
感想
今日は善良な鯖江市民に本当に助けられた。
今年のふるさと納税は、せめてもの恩返しとして鯖江市に寄付することに決めた。
自転車のキャリアを止めていたねじがゆるんでなくなっていたり(4点止めのうち1点をなくした)、砂浜からの砂に自転車で転びそうになったり、細かいトラブルもある1日であった。
丸岡城と石川県の素晴らしい景色に心が救われた1日でもあった。